
長距離ドライブや女性・高齢者ドライバーが急増しているという今日では、交通事故をできるだけ無くして楽しいドライブを満喫してもらいたい!という意味合いから、高速道路や一般道には沢山の道の駅が設置されています。
また、多くのドライバーが立ち寄るということもあって、地域ごとの特色や商業戦略も様々です。
ここでは、「独断と偏見で選ぶ、関東の道の駅6選」と題して、人気の高い道の駅をご紹介してみたいと思います。
目次
埼玉「道の駅大滝温泉」
大滝温泉・遊湯館
道の駅大滝温泉の名物ともいえる遊湯館は、ドライブの途中であることすら忘れてしまうくらいの名湯スポットです。
とくに弱アルカリ性のお湯は、お湯に含まれているナトリウムとの相性も抜群で、肌の角質汚れを取り除いてツルツルにしてくれます。
大滝歴史民俗資料館
遊湯館と共に人気があるのが大滝歴史民俗資料館です。
埼玉県の歴史的な民俗資料が展示されており、埼玉県内に住む人はもとより他府県の人もドライブの途中で立ち寄ることができるので、手軽に観光気分に浸ることができます。
栃木「道の駅ろまんちっく村」
東京ドーム10個分という広大な面積を誇る道の駅
道の駅ろまんちっく村は、東京ドーム10個分という広大な面積を誇る道の駅で、飲食店などの商業施設以外にも温泉や宿泊施設も併設されています。
とくに南欧風の赤い屋根が特徴のホテル「ヴィラ・デ・アグリ」には、10室の客室があるので旅の疲れを癒してくれます。
天然温泉湯処あぐり
道の駅内にあるホテルには、アグリスパと天然温泉湯処あぐりがあります。とくに天然温泉湯処あぐりでは、内風呂だけでなく露店風呂も完備されているので、心ゆくまで天然温泉を満喫することができます。さらに待合ホールでは、プロのマッサージ師にマッサージもお願いできます。
千葉「道の駅とみうら枇杷倶楽部」
いちご狩り・びわ狩り
道の駅とみうら枇杷倶楽部では、道の駅内に設置された果実庭園でいちごや房州びわの果実狩りを楽しむことができます。例えば、1月から5月までは多品種のいちご狩り、5月から6月までの時期は房州びわ狩りができます。
地域の特産品
道の駅内にあるテラスでは、房州びわの果汁を混ぜ込んだびわソフトクリームやびわ葉カップなどのデザートを食べたりすることもできます。また、びわ葉パンもお土産には大変人気があります。
いずれも明治42年から皇室にも毎年献上されている房州びわが使われています。
埼玉「アグリパークゆめすぎと」
品揃えが豊富な農産物の直売所
道の駅アグリパークゆめすぎとでは、この地域で採れる野菜や花などの品揃えが豊富なことで有名です。
ドライブ中だけでなく、野菜目当てに立ち寄るという方も数多くいます。さらには、フリーマーケットや花火大会・地元の産業祭などのイベントも定期的に開催されており年中賑やかです。
地域の食材を使った食堂
この道の駅に出店している食堂には、そばやうどん・定食など様々な食事が提供されており、いずれも地域の食材をふんだんに使った料理メニューとなっています。とくに野菜関係では、減農薬・減化学肥料による農作物が大きな特徴となっています。
千葉「道の駅ちくら潮風王国」
漁船「第一千丸」のレプリカが展示
道の駅ちくら潮風王国は千田海岸に面しており、かって漁業で栄えた地域ということもあって、第一千倉丸という70トンクラスの漁船のレプリカが展示されています。従って、普段漁船を見慣れていない観光客にも大変人気があります。
商業施設の中央にある鮮魚いけす
房州海老やアワビ・サザエなどの海産物が直売されている道の駅ということもあって、中央には大きな鮮魚いけすがあります。従って、新鮮な海産物が目当てというお客さんで賑わっている道の駅です。
群馬「道の駅駅玉村宿」
肉の駅としても有名
道の駅駅玉村宿は、群馬県食肉卸売市場の直営店もあるので肉の駅としても有名です。とくに新鮮な上州牛や上州麦豚が、安く手に入るということで大変人気があります。ちなみにこの地域では、動物性飼料を使わずに麦を多く含んだ穀物を肥料としているので、くせのないあっさりとした肉になっています。
地域野菜の直売所
道の駅駅玉村宿には、都会の道の駅にはないこの地域独自の道の駅としての特徴があります。従って、新鮮な肉だけでなく農作物の直売所も大変人気があります。とくにこの地域の農家で収穫された新鮮なキュウリやトマト・ナスなどの地域野菜が豊富です。
ドライブを楽しくする道の駅
関東にある人気の高い道の駅をご紹介してみましたが、ご家族でドライブに行かれた際には一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
関東のサービスエリアも、こちらで紹介しています。